2016年07月14日
《私は私のために生きる》

やっとそんな風に思えるようになりました。
気乗りしないコト、ココロが喜ばないコト、ムリして合わせるコト、今年は少しずつ減らしています。
今まで、気乗りしなくても喜べなくても、成長の糧として台風のような向かい風にも屈せず進んでいってました。
もう今は、流れに逆らわず、流れと共に進んでるという感じ。
最近は自分の思いをまっすぐ伝えるコトもできるようになった。
今まで意固地な部分とか、負けと認めたくないという勝手な思いとか(勝ち負けなんかじゃないのにね)、そんなコトより自分の気持ちを優先するようになった。今まで何を我慢してたんだろ(笑)
あぁ…
私って、人のために、お店のために、出展者さんのために、◯◯のために、、みたいに思っていたのだな〜。
これって、めっちゃエゴ!
そんなコトを感じてから、この半年でココロを整理しました。
私は私のために生きよう。と。
この所の私は、スタッフみんなで美味しいチーズケーキを焼き、そのチーズケーキを食べて下さったお客様が笑顔になってもらって、それをスタッフと喜び合える。ただそれを繰り返す毎日!
でも、それが繰り返しのようで繰り返しではないのです!
スランプもあれば、ヨッシャーってコトもある。
私のこれからの《チーズケーキ設計図》を少し公開!
*真心込めて美味しいチーズケーキを焼く
*たくさんのお客様が“笑顔になれる魔法のチーズケーキ”を買いに来て下さる。
*美味しいチーズケーキを焼くためにスタッフの仕事時間が増える。
*みんなのお給料に反映される。
*自分へのご褒美としての使い途が出来、それぞれが満足する。
*ココロが豊かになる。
*また仕事を楽しんで頑張れる。
*またまた美味しいチーズケーキがたくさん焼ける。
*またまたお仕事が増え、スタッフも増える!
*お店には幸せでココロ豊かな人が増える。
*時にはご褒美でスタッフと美味しいものを食べに行く〜
あら!
あらあら!
いつの間にか、みきやの中は“幸せの循環”の法則がグルグル♪
こんな風にしていきたいんだな〜!
イベントを主催するのは、、
出展者さん、お客さん、関係者のみんなの笑顔を見るのが楽しいから。
でも今、私がまずしたいのは、チーズケーキ設計図のように、スタッフがうちで働いてhappyになるコトだと思ってる。
これが、“私は私のために生きる” コトであると思ってる。
うちのお店は常に笑いがいっぱい!
素敵なスタッフも、うちのお店が好き♡って言ってくれるお客様も足繁く通って下さるお客様も本当にたくさん居てくれるコトが、私にとっての大きな大きな幸せ。
今日はこんな話をお店であつ〜くあつ〜く語ってしまって(笑)
初めは、うんうんって聞いてくれてたスタッフが、最後はニタ〜っと笑ってたのが印象的♡
みんな一緒に幸せな毎日過ごそうぞー(笑)
頑張るけど、気張らない。
流される〜けど、逆らわない。
40歳になった時、40代が楽しみだな〜と感じてましたが、2年を過ぎ、やはり楽しいわ〜と、ようやく少しだけ分かるように♡
まだまだ私はhappyの渦を巻いていくよ!
Posted by みち* at 19:27│Comments(0)
│★みち*の ひとりごと★